
PSYCHIATRY & PSYCHOSOMATIC MEDICINE精神科・心療内科
ストレスの多い現代社会では、精神的なバランスを崩すことも珍しくありません。憂うつ感、意欲の低下、不眠、食欲の低下等が中心的な症状であるうつ病、心理的なストレスがさまざまな身体の症状として現れ、頭痛、肩こり、不眠、食欲不振、 動悸等が続く心身症、あるいは不安や緊張が続いたり、パニック発作を繰り返したりする神経症等がその典型です。また、聞こえないはずの声が聞こえたり、考えがまとまらなくなったりする統合失調症や老年期の認知症等、精神疾患のほぼ全てを対象にしています。
- もの忘れ外来
- 最近は高齢化社会に伴い、認知症の方の精神科受診や入院が増えてきています。
もの忘れには、加齢に伴うものと、病的なもの忘れ(認知症)があり、適切な診断、対応(治療)が重要になります。
そのため、当院では「もの忘れ外来」を開設し、もの忘れが気になっている方の相談にのっています。原則予約制となっていますので、事前にお電話ください。まずはお気軽にお問い合わせください。 - 精神保健相談
- ご本人が受診できない場合には、ご家族のみでも相談ができる窓口です。 専門の医師から直接アドバイスを受けることができます。(保険適用外)

CHILDREN ADOLESCENT PSYCHIATRY児童・思春期精神科
児童精神科専門医が不在のため、2025年3月末をもちまして児童思春期精神科の外来を中止いたします。
高校生以上のお子さんについては、精神科・心療内科にてご受診ください。

INTERNAL MEDICINE内 科
経験豊富な内科の専門医師が九州大学 第一内科教室と提携して診療にあたり、心の病によって併発する疾患はもちろん、地域の方々の健康づくりにも取り組んでいます。 健康診断をはじめ、血液、尿、レントゲン、心電図などの一般検査、胃カメラ、エコー検査も行っています。 インフルエンザ、肺炎球菌の予防接種もできます。
- 内視鏡検査
- 毎週月曜日(予約制)です。内視鏡ファイバーは、人体や自然に優しい電解水を用いて滅菌消毒していますので、安心して検査を受けていただけます。ピロリ菌検査も行っています。

DENTISTRY歯 科
入院患者さんを中心に、地域の方々の歯科診療を行っています。う蝕(虫歯)や歯周疾患の治療、義歯の作製などの治療を行っています。
また、歯ぎしりや食いしばりのある方を対象とした咬合せ治療(マウスピースの作製など)にも取り組んでいます。