精神科/心療内科/児童思春期精神科/内科/歯科 福間病院医療法人 恵愛会 福間病院

INFORMATION FROM THE HOSPITAL病院からのお知らせ

家族相談会第4回目を開催しました!

ご家族の皆様にお集まり頂き、令和元年度家族相談会の4回目が9月13日金曜日、中秋の名月の日に開催されました。当相談会は、統合失調症の患者さんを抱えるご家族対象の、必要な情報の共有と仲間作りを目的とした集まりです。今回は19家族22名のご参加をいただきました。 今回前半では「リハビリテーションについて」と題して作業療法士より情報提供を行いました。まず、リハビリテーションとは、作業療法とはどのようなことを行っているのか、入院治療と外来治療に分けて概要をお伝えしました。例えば貼り絵という同じ作業を行っていてもその目的は参加者によって、手先の訓練だったり、社会性の回復だったりそれぞれであること、さまざまな作業療法を通して正常な機能、健康な部分を増やしていくことが出来ることをお伝えしました。続いてリハビリテーションプログラムの一環として行っているSSTについて、ロールプレイを交えてご家族へお伝えしました。まずスタッフで家族同士の朝の挨拶の場面のロールプレイを行い、朝の挨拶の場面で、効果的なコミュニケーションの5つのポイント(①視線を合わせる、②表情、③声の大きさ、高さ④ジェスチャー、姿勢、⑤話の流暢さ、話題を一つにする)を、良い例、悪い例を交えて解説しました。その後、「ご本人が無理なダイエットに挑戦しようとしているが、どのように接したら良いか」というシチュエーションで、まず悪い対応をスタッフが行い、その後参加された皆様のうちお一人に実際に実践してもらいました。まずは本人の気持ちに共感し、優しく語りかけるという支援者にとって必要なことをきちんと行っていることに、会場から感嘆の声が上がっていました。日頃のご本人さんとのコミュニケーションの取り方についても皆様に思いを巡らせて頂く、良い機会になったと思います。会場には実際に当事者が作った作品を展示し、皆さんにも興味深く観覧して頂き、ありがたかったです。 後半は初回参加のご家族と複数回参加のご家族とで班を分けてそれぞれグループワークを行いました。初回参加のご家族は国府台方式(こうのだい)グループワークを行いました。これは東京の国立医療センター国府台病院で考案されたもので、ご家族同士が体験を共有できて、大変な問題を抱えている中で自らの気持ちや頑張っていること、出来ていること、アイデアに目が向くように考案されたものです。複数回参加のご家族はWRAPグループワークを行いました。これはアメリカで長年精神障害を患い、その後に回復したメアリー・エレン・コープランドさんが開発した、自らが元気になるための「元気回復行動プラン」(Wellness Recovery Action Plan:略してWRAP)です。当事者のみならず、当事者を支えるご家族やその他健常者誰でも、自らを助けて元気になっていけるセルフヘルプの技法です。今回もそれぞれの班で活発な発言、体験の共有、意見交換、交流がなされていました。