福間病院 福間病院精神科
専門研修プログラム

医療法人恵愛会福間病院

臨床研修センターだより

誰も叱ってくれない

CADPに続けて、東京で開かれた厚生労働省のCBT(認知行動療法)研修事業のブラッシュアップワークショップに参加してきました。
2年前の夏に「精神療法をきちんと学んだことがないまま中堅になっちゃったなぁ」と反省してこの事業に申し込みました。2日間の事前セミナーと16回のCBTスーパービジョン、そしてこの1日間のブラッシュアップワークショップでひとまとまりです。これを受けたら認知行動療法の保険点数がとれる治療者になります。この研修のメインは何と言っても16回のスーパービジョン。うつ病の症例を1回50分×16回の構造化されたセッションで、じっくりと治療していきます。普段の診療でこれだけ深く治療する事はまず無いですし、その面接を録音したものを毎回聞き直し、橋渡しシートにまとめを作成して、スーパーバイザーの先生から毎回オンラインでこれまた1時間程の指導を受けるという一連の流れ×16回。自分の面接のクセ、偏り、技術不足を客観的にしっかりと見直して鍛えなおす、本当に良い研修です。「それだけみっちりやれば治るかもしれないが、普段の臨床では1人に50分なんてかけられないじゃないか!」とのツッコミが入ると思うのですが、一つの症例をしっかり深く学ぶと、普段の臨床スキルも変わってくるんですよ。ホントに・・。
最初のうちは自分の診察の録音を聴くのもこっぱずかしいです。「上手く出来てないなぁ」と頭を抱える事も度々です。でもそれが実際の自分の診察なんですよね・・。そしてスーパーバイザーの先生から、「愛あるダメ出し」を毎回もらうので、何度も目からうろこです。耳が痛いですが、だんだんとクセになります。「もっとダメ出してください!」って(ドM)(*´Д`)。
正直、中堅どころになると普段「誰も叱ってくれない」んですよね・・。指摘してもらえる環境は自分から探していかないと見つからないんです。しかもこれだけの手厚い指導が受けられて、お金は全くかからない。1回2万円のスーパービジョン代金は全て厚労省の研修事業から出るという・・。もはやCBT研修事業しかかたん(*´Д`)。
修了書をもらう気分で研修に参加して、スーパービジョンをやり遂げた全国の同志たちと体験を共有しました。学び続けるとバーンアウトは防げる。何度も言うけど資格とるのが1~2年遅れたって大差ないんです。その後が大事。燃え尽きないために少し遠回りしてでも色んなところに種を蒔いておきましょう。CBTに少しでも興味のある若手の先生方は、僕なんかよりももっと早い年数のウチに是非!

福間病院 臨床研修センター長
鈴木 宗幸

世界は遠くない


先週末に姫路で開かれたCADP(Course for Academic Development of Psychiatrists 精神科医の学術発展のための集中コース)に参加してきました。
CADPは世界精神医学会の元会長のNorman Sartorius先生が若手精神科医のために開いてくれているワークショップです。僕のような一勤務医がお近づきになれない先生のはずですが、サルトリウス先生は若手の育成に情熱を注いでいて、JYPO(Japan Young Psychiatrists Organization 日本若手精神科医の会)と深い親交があり、毎年来日して濃密な3日間のワークショップを開いてくれています。で、この先生が物凄く博識な「知の巨人」で且つ、情熱と愛情に溢れた先生なんです(そんな人いるのか?と思うかもしれんけど、そういう人です)。僕は14年前に参加して以来、JYPO卒業後もOBとして参加させてもらっているのですが、今年も大きな元気をもらいました。主催の北岡先生、清水先生、錫谷先生の献身的な支えで実りの多いワークショップになりました。この場を借りてお礼を申し上げます。
そしていつもながら、参加者の先生方の活き活きとした表情が印象的でした。僕たちは日本の一精神科医に過ぎませんが、CADPに参加すると「世界はそんなに遠くないな」と感じます。3日間英語のワークショップなので、研修で忙しい専攻医の先生たちは尻ごみしがちですが、たどたどしい語学力でも飛び込む勇気さえあれば何とかなります(気合7割、語学力3割くらいの比率)。自分の世界を広げるために是非参加して欲しいです。ちなみに福間病院の専攻医の先生には参加費もろもろ全て援助します。

福間病院 臨床研修センター長
鈴木 宗幸