学会は精神科医にとって「フェス」のようなもの
日本精神神経学会が福岡で開かれているので参加してきました。精神科界隈で一番大きな学会だけあって、同時並行でA~Q会場まで17箇所でプログラムが進行していて、いや多すぎやろっていう感じなのですが、普段の診療から離れて自分の興味の赴くままに面白そうなシンポジウムを聴講してまわるのは結構楽しいものです。職場で留守番の先生方には申し訳なかったですが、福間病院はお医者さんの数が多いので、学会出張の休みは取り易くて良いです。
自分は主にトラウマ関連のシンポジウムに参加してきました。トラウマはEMDRとかトラウマ焦点化治療とか特殊な技術が必要で、敷居が高いって印象を持っていたのですが、トラウマを直接扱わない技法とか、分かりやすいリーフレットを用いた心理教育とかあって、日常診療でももっと気軽に取り扱うことが出来るんだなと分かって気持ちが楽になりました。久留米大学の大江美佐里先生がシンポジウムやワークショップを主催して、一般臨床医へのトラウマ診療の啓蒙活動を積極的になされているようでした。大学の准教授の先生で色々なお仕事を抱えて忙しい中、このようなすごく意味のある活動をされていて本当に凄いなと思います。ワークショップの後で勉強になりましたと名刺渡してご挨拶させてもらって、あとで著書を買いました。学会って、新たに興味を持って勉強しようと思える分野が増えるので良いきっかけになります。
学会会場をウロウロして、知り合いの先生にばったり会って「ご無沙汰です」って挨拶したり、書籍コーナーをのぞき込んでみたり、普段名前しかしらない高名な先生の講演をクーラーの良く効いた大会場でライブで聞いたりして雰囲気を楽しみました。言ってみれば、学会は精神科医にとっての「フェス」みたいなものなんだろうと。
普段、職場でいつもの診療をやっているだけだと、どうしても視野は狭窄の方向に傾くのですが、学会への参加は視野を広げるのにもってこいです。広い会場を何千人の参加者がゾロゾロ、ウロウロ、ワイワイしていて、この人たち全員精神科医なんだな~と思うと、あらためてなんか凄いなと思います。で、その先生たちが思い思いのシンポジウムを聴講していて、自分もその中の一人ってことで、広い精神医療業界に身を置いて、自分の立ち位置を模索していることがリアルに体感出来て、やっぱり現地参加っていいなと思いました。聞き逃してしまった気になるシンポジウムは、あとからオンデマンドで聴講しようと思います。つくづく便利な時代になりました。
自分は主にトラウマ関連のシンポジウムに参加してきました。トラウマはEMDRとかトラウマ焦点化治療とか特殊な技術が必要で、敷居が高いって印象を持っていたのですが、トラウマを直接扱わない技法とか、分かりやすいリーフレットを用いた心理教育とかあって、日常診療でももっと気軽に取り扱うことが出来るんだなと分かって気持ちが楽になりました。久留米大学の大江美佐里先生がシンポジウムやワークショップを主催して、一般臨床医へのトラウマ診療の啓蒙活動を積極的になされているようでした。大学の准教授の先生で色々なお仕事を抱えて忙しい中、このようなすごく意味のある活動をされていて本当に凄いなと思います。ワークショップの後で勉強になりましたと名刺渡してご挨拶させてもらって、あとで著書を買いました。学会って、新たに興味を持って勉強しようと思える分野が増えるので良いきっかけになります。
学会会場をウロウロして、知り合いの先生にばったり会って「ご無沙汰です」って挨拶したり、書籍コーナーをのぞき込んでみたり、普段名前しかしらない高名な先生の講演をクーラーの良く効いた大会場でライブで聞いたりして雰囲気を楽しみました。言ってみれば、学会は精神科医にとっての「フェス」みたいなものなんだろうと。
普段、職場でいつもの診療をやっているだけだと、どうしても視野は狭窄の方向に傾くのですが、学会への参加は視野を広げるのにもってこいです。広い会場を何千人の参加者がゾロゾロ、ウロウロ、ワイワイしていて、この人たち全員精神科医なんだな~と思うと、あらためてなんか凄いなと思います。で、その先生たちが思い思いのシンポジウムを聴講していて、自分もその中の一人ってことで、広い精神医療業界に身を置いて、自分の立ち位置を模索していることがリアルに体感出来て、やっぱり現地参加っていいなと思いました。聞き逃してしまった気になるシンポジウムは、あとからオンデマンドで聴講しようと思います。つくづく便利な時代になりました。
福間病院 臨床研修センター長
鈴木 宗幸